退職代行サービスとは?デメリットや評判をチェックして賢く活用する全情報
精神的に追い込まれたり、パワハラ上司で「すんなり辞められない」そんな経験はないでしょうか?
そんな方が多く最近では「退職代行」というサービスが注目を浴びています。
退職代行に依頼するとあなたの代わりに退職の手続きを行ってくれます。
退職代行サービスとしては新しく、情報が不足しがちですがこの記事では
- 退職代行サービス内容
- デメリット
- 評判
- おすすめな人
- 退職代行サービスの比較
を行いました。
この記事を見ることで退職代行の事情がハッキリと見えてきます。
上司の引きとめや、嫌がらせなど「会社を辞めたいけど辞めれない方」はぜひ最後までお読みください。
スムーズに円満退職できれば最高なのですが、なかなか退職を切り出しづらかったり、何かとしこりが残ってしまうのが退職というものです。
「即日退職」「24時間対応」など退職代行業者によってサービス内容は様々で、パワハラや過重労働で苦しんでいる方は是非ともチェックしたほうが良い内容となっています。
それでは初めに退職代行について解説していきたいと思います。
目次
退職代行とは?
辞めたいと思っていても辞めづらいのが退職というものです。
そんな退職の手続きを代行してくれるのが「退職代行サービス」となります。
・「上司が怖い」
・「人手不足で辞めづらい」
・「退職を受け付けてくれない」
など退職を阻害する要因をすべて代行業者が引き受けてくれます。
「即日退職」「24時間相談対応」「出社せずに手続き可能」など代行業者によってサービスも充実しておりますので、精神的な安心感が大きいのがメリットと言えます。
退職成功率100%を謳っている業者や、仮に退職できなかった場合には全額返金保証制度など充実したサービス内容となっています。
引き続き退職代行サービスで得ることができるメリットについてご説明したいと思います。
退職代行の具体的なサービス内容はおもに3個
「お金払ってまで退職の代行って必要?」と思った方もいらっしゃると思います。
ここでは退職手続きを代行することで得られる3つのメリットをご紹介していきたいと思います。
精神的負担の大きい退職の手続きですので、代行することで安心感が買えるのであれば使わない手はないと考えます。
内容1:即日退職
すぐにでも辞めたい方にとって、即日対応は非常にメリットのあるサービスとなります。
入社したばかりであったり、職場が忙しくて上司に相談しづらい状況でも代行業者が即日対応してくれます。
内容2:相談料無料
24時間受付の相談窓口や、LINEでの相談などでも受け付けている業者もあります。
相談したから必ずサービスを利用しなければいけない訳ではありませんし、相談回数も無制限となっていますので分からないこと、不安なことは気軽に相談してみましょう。
内容3:追加料金なしの一律価格
相談回数無制限、全額返金制度などサービスがコミコミの料金プランを設定している業者がほとんどとなります。
ただ、中には基本料金とは別に、オプションで追加料金が発生する悪徳業者も存在しますので、格安サービスの罠に引っかからないよう気を付けましょう。
続いては退職代行サービスが必要な人はどのような人か、解説していきたいと思います。
退職代行サービスがおすすめな人は「自分の意志を伝えることが苦手な人」
労働者には正当な理由であれば辞めることができる権利があります。
しかし、昨今の人手不足のあおりを受けて、企業側もせっかく育て上げた従業員をみすみす手放すわけにはいかないので、執拗に引きとめたりする現状が少なくありません。
意思を貫ける人であれば退職届を提出して終了となる話が、気持ちを伝えるのが苦手な人であったり、気が弱い人ですと「忙しいから今は困る」「退職時期はこちらで決めさせてもらう」など相手の弱みに付け込んだ対応を取られてうやむやにされてしまいます。
では実際にあった事例を元に解説をしていきたいと思います。
事例:職場の環境が合わなかったケース
念願叶って大手不動産会社に就職が決まったAさんですが、入社早々に直属の上司のパワハラな指導に悩まされていました。職場の風土も売上げ重視の営業スタイルだったこともあり、マイペースなAさんは次第に辞めたいと思うようになりましたが、相談した同僚や上司には「甘すぎる」と退職を拒まれてしまいました。嫌々仕事に通う日々がしばらく続き、最終的に仕事を休みがちになってしまいました。「顔を合わすのも嫌だ」「辞めたい」という気持ちが強くなっていたとき、ネットで退職代行サービスの存在を知り、会社に出向くことなく退職をすることができました。
この事例のように、パワハラやセクハラなど「上司の顔も見たくない状況」であっても退職代行サービスを利用すればスムーズに退職することができるのです。
続いては皆さんが気になる「料金」の相場について解説していきたいと思います。
退職代行サービスの料金相場は3万円〜8万円
退職代行業者がまだまだ世間的に認知されていないこともあり、業者によって料金が大きく変わってきます。
代行業者の多くは一律価格で行っているものがトレンドとなっていますので、予算に関しては事前に把握しやすい特徴があります。
概ね5万円前後を考えておけば、無料相談から退職までのサポートを受けることができます。
では実際に利用する上でのデメリットについても頭に入れておく必要がありますので、参考にしていただければと思います。
気になるデメリットの全て
ここまで退職代行サービスのメリットのみご紹介してきましたが、ここからはあえて代行サービスを利用することでの「デメリット」についても検証していきたいと思います。
デメリット1:費用が掛かること
どんな状況下でも毅然とした態度で退職届を提出できる人からすれば、お金を払ってまで退職を代行すること自体考えられないことかもしれません。
しかし、嫌な役回りを業者に代行してもらう訳ですから、予算が掛かってしまうのは割り切ってしまいましょう。
デメリット2:退職後のイメージが良くない
自分の言葉で退職を伝えずに、代行業者に手続きを任せてしまう訳ですから周りからのイメージはあまり良くないと言えます。
少しでもお世話になった人がいれば、その後の関係性に気まずさが出てきてしまうのは仕方ありません。
逆に「こんなブラック企業に未練はない!」という方にはおすすめと言えるでしょう。
デメリット3:法律に関わる業務が行えない
退職代行業者が行える業務はあくまで依頼者に代わって「退職の意思を伝えること」です。
残業の未払金請求や、パワハラなどの慰謝料請求などは代行業者の業務の範疇を超えてしまう場合があります。
弁護士と契約している事務所であるかなどもポイントになってきます。
ここまでで退職代行サービスを利用する上でのデメリットについてもご理解いただけたかと思いますが、続いては実際に利用したことがある方々の口コミをご紹介していきたいと思います。
退職代行サービス利用者の良い評判・悪い評判
実際に退職代行サービスを利用したことのある方々の口コミから、「良い評判」「悪い評判」に分けてご紹介したいと思います。
人それぞれ置かれている立場や性格などで良し悪しが変わってきます。
口コミを参考にし、自分自身が代行サービスを必要としているか判断していただければと思います。
まずは悪い評価からご紹介いたします。
悪い評判
料金が高い
退職代行ってそれなりの金額かかるんだよね つまりそういう事だぞって感じ
今朝のニュースにあった退職代行サービスのお話。調べてみたら結構有名みたいで、海外のニュースにも取りあげられてた!実際に退職までの過程を見てみると逐一報告くれるっぽいし良いサービスなんじゃないかな~。金額は高いけどまあこれくらいはねw
引用元:https://twitter.com/Ooooooomin_365/status/1065171958738763776
退職の気まずさから代行業者に依頼したが、電話1本で退職の手続きが済んでしまったことを考えると3万円は高かったのではと後から冷静になってしまった
意外に少ないと感じるかもしれませんが、デメリット感じる部分がやはり予算面になってきます。
概ねサービスに関しては良好な業者が多いようで悪い口コミを目にすることはありませんでした。
続いては良い評判をご紹介します。
良い評判
会社に行かずに退職できたこと
嫌な上司の顔を合わすことなく退職することができた
うつ病で休業中だったので会社に行かずに退職できたのは良かった
即日対応のサポート体制
今日、退職代行を利用させていただき退職出来ました。上司と会わずに即日で退職出来る画期的なシステムです。今の職場に悩んでるあなたは一度検討してみては?
依頼したその日に会社へ退職の連絡をしてくれた
驚くほど対応が早くてびっくりした。会社からも私に連絡は一切こなかった
確実に退職できること
クローズアップ現代で放送された。確かに辞めるのはすごく言いにくい。また辞めたいと伝えても辞めさせてくれないところもある。ある意味第三者から伝えたほうが冷静に退社できるメリットはある
会社に行くことがストレスだったので、心機一転できて良かったです
5万円でブラック企業から脱出できたなら料金は安いもんです
退職代行サービスを利用することでのメリット・デメリットがお分かりいただけたと思います。
まだまだ世間的には浸透していないサービスだと思いますが、概ね利用者からの評判は上々のようです。
それだけ会社に対しての「ストレス」が大きいのだと感じました。
続いては実際にサービスを利用してみたいと思った方のために、失敗しない代行業者選びをご紹介していきたいと思います。
退職代行で失敗しない!おすすめの選び方
まずはご自身が「何を重視しているか」を考えてみて下さい。
「明日にでも辞めたい」「価格はなるべく抑えたい」「何回も相談してから判断したい」など人それぞれ重視するポイントが変わってきます。
一つの業者だけ見て判断するのではなく、複数の代行業者を見比べて判断しましょう。
続いては数ある代行サービスの中から、選りすぐりのおすすめ業者をご紹介していきたいと思います。
退職代行サービス30社以上!おすすめ業者を厳選紹介!
少子高齢化、売り手市場の現代では転職業界がにぎわっています。
そんな時代背景もあって、退職代行サービスを行う業者も年々増えております。
格安をエサに追加オプションで料金を請求して来る悪徳な業者も中には存在しますので、安全で信頼のおけるおすすめ代行業者を7つご紹介していきたいと思います。
SARABA(サラバ)
特徴
①24時間年中無休
相談回数は無制限で24時間対応可能なので、依頼者の都合に合わせて相談ができます。
追加料金もありませんので、不安なことは何度でも相談することができます。
②全額返金保証
万が一、退職ができなかった場合には全額返金保証となっていますので安心です。
③一律価格
職業や立場に関係なく、追加料金なしのパッケージ価格となっています。
④無料退職サポート
晴れて退職することができた場合、無料で転職のサポートまで行ってくれます。
価格
職種に関係なく一律料金
¥25,000(税込 ※2021年3月に価格が更に下がりました)
費用は初回の支払いのみで、退職完了まで追加料金はありません。
辞めるんです
特徴
①即日退職
相談したその日から退職代行が可能です。
24時間365日相談を受け付けています。
②全額返金制度
万が一退職できなかった場合には全額返金保証となっていますが、2018年12月時点で、退職率100%を継続中です。
③会社への連絡は不要
会社への連絡は一切不要で、退職までのやり取りをすべて代行してくれます。
価格
¥30,000
費用は初回の支払いのみで、退職完了まで追加料金はありません。
EXIT(イグジット)
https://www.taishokudaikou.com/
特徴
①すぐに辞められる即日対応
依頼者の希望する時間に合わせて、休日や深夜に限らず対応してくれます。
相談したその日から対応可能なスピード退職を目指します。
②会社への連絡不要
会社への連絡はEXITがすべて対応しますので、依頼者が上司や会社に連絡する必要がありません。
作業着や制服の返却も郵送で対応してくれます。
③安心のネクストサポート
仮に転職先が肌に合わなかった場合など、再度EXITを利用する機会があれば、1万円の値引き価格で同じサービスを受けることができます。
価格
正社員・契約社員
¥50,000
アルバイト・パート
¥40,000
費用は初回の支払いのみで、退職完了まで追加料金はありません。
退職代行コンシェルジュ
特徴
①退職率100%
2018年12月現在、100%の退職率を誇っています。
様々なシチュエーションがある中での実績となります。
②即日スピード対応
相談したその日から退職代行がスタート可能です。
チャット対応しておりますので、深夜や休日でも相談することができます。
③回数無制限対応
退職が完了するまでの間、電話やメール、LINEでの連絡を無制限で利用することができます。
④無料転職支援
サービスを利用した方には転職支援や求人案内も行っています。
キャリア相談もあるため、職種によっては提携する人材紹介会社を紹介してくれます。
価格
正社員・契約社員・派遣社員
49,800
アルバイト・パート
¥39,800
費用は初回の支払いのみで、退職完了まで追加料金はありません。
退職代行センター
特徴
①司法書士が1件1件に個別対応
退職の相談から代行業務まで法律の専門家である司法書士が対応します。
②即日対応で会社への連絡は一切必要ありません
可能な限り、早朝や深夜、土日にも相談を受け付けております。
相談したその日から退職代行が可能となっております。
③保証制度とアフターサービスサポート
追加料金なしで、退職できなかった場合には全額返金保証となります。
価格
職種に関係なく一律料金
¥30,000
費用は初回の支払いのみで、退職完了まで追加料金はありません。
退職代行EX
特徴
①2017年度退職成功率100%
2017年度は738名の退職成功実績を誇り、運用開始の2016年度を含めると退職成功率99.7%となります。
②明瞭な料金体系と全額返金制度
職種に限らず一律料金で、仮に退職できなかった場合に全額返金保証となっております。
③人事労務のプロ集団
企業人事労務経験者が対応しますので、企業が従業員に対して対応すべき基本を理解している専門集団となります。
④全国対応
北は北海道、南は沖縄までお住まいに関係なく全国対応可能となっています。
⑤退職後の転職相談
退職して終わりではなく、依頼者の希望があれば転職相談、就職先の紹介まで行います。
価格
¥50,000
※2019年1月まで\29,800のキャンペーン中
費用は初回の支払いのみで、退職完了まで追加料金はありません。
おすすめな代行業者をご紹介してきましたが、一つ注意いただきたい点があります。
退職代行業者はあくまで「依頼者に代わって退職の意思を伝える」だけですので、会社との交渉および書類作成などは非弁行為になるため、弁護士以外の者が行うことはできません。
法的な手続きが必要になる場合には弁護士に相談しましょう。
まとめ
テレビやネットニュースなどで「パワハラ」や「過重労働」「サービス残業」など様々なブラック企業を目にすることが多くなりました。
働く側の正義感や使命感からか、中には自殺してしまう人もいるほどです。
「辞めたくても辞めさせてくれない」「辞めたら親に申し訳ない」「我慢できない人間と思われたくない」など退職することへのうしろめたさや、上司の圧力などから転職に踏み切れない人が非常に多いと感じます。
辛い環境下で我慢して働いても精神的にも良くないですし、仕事へのパフォーマンスも不完全燃焼で終わってしまいます。
一人で悩まず、今回ご紹介した退職代行業者にまずは無料相談してみましょう。
今回の記事を参考にしていただき、より良い職場環境に巡り合えれば幸いです。